カテゴリ
以前の記事
2016年 10月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
職場の健康診断で市内某所の検診機関へ。 視力検査で見かけた、おっさんと看護士さんのやりとり。 「これは?」 「右っぽいな」 「じゃあこれは」 「下っぽいね」 「ぽい」ってなによ(w ▲
by sendado
| 2005-05-31 22:45
| 生活
今朝も激しい葛藤を乗り越え6時起床で朝錬に。 雨上がりの濃霧の中、田んぼの中の一本道を走ってゆくと、やがて霧は晴れて 空はすっかり晴れ渡り、気持ちいー!! 雨上がりのターマック約20キロ、林道約10キロを今日もいい感じでささーっと駆け抜けて 気分よく帰宅。 日に日に所要時間が短くなってきているので、途中回り道をしてダート距離を伸ばすことを 検討中。雨が降るとにゅるにゅるの場所なので木古内対策にはいいかも。 今日は納品のため休日出勤。重量物運搬でへとへとになって帰宅。 疲れがたまってきたし、明日は町内の運動会なので朝錬はなし。 けど、毎日のように走っていると、一日空けるのも不安になるね。 ▲
by sendado
| 2005-05-28 20:39
| バイク
エントリーリスト 木古内は実績をもとに順番を決めるみたいなので、初エントリーの私は後ろの方です。 いや~盛り上がって参りました(w ところで今日も朝練行ってきたのですが、なかなかいい感じです。 スピード慣れしたのもあるけど、フォームも見直してスイ~てな感じで曲がれるようになってきました。 やはり基本は「バイクの邪魔をしない」ということで。 ハンドルの角度をスタンディング寄りに変更したのも良かったかも。 ブレーキングもやっとこさECの感覚がつかめてきて、コーナーの遙か手前で 減速終了とか、止まれな~いなんて事も無くなりました。 お陰で走っていてもほとんど疲れなくなり、まあやっと今後の練習のスタートラインに つけたという感じです。 さて、練習に行くときは流石に空腹では体も頭も働かないけど、食欲も、食事用意する気力も ないので、初めて積極的にウィダー系(エネルギー)を試してみましたよ。 結論から言うと、イイ! ていうか、そういう商品なんだから当たり前のことなのだが(w 吸収が早いせいか、目も覚めるし、朝一でも体の切れが全然違いますね。 走ってる間やその後の疲労感も軽減されます。 いままであんまり気にしてなかったけど、もう30代後半なんだし もうちょっと栄養面も考えないと、若い頃のようには体も動いてくれないのかも しれませんなー。 こんどは、アミノ系とかプロテイン系のお高いサプリも試してみるか... ▲
by sendado
| 2005-05-27 11:35
| バイク
予想通り今日は起きられませんでしたとさ。 でもって日高2DAYSエンデューロ(HTDE)のサイトが更新されてます。 HTDE 2005年版競技規則と、技術規則がアップ。 目を通していたら木古内とごちゃ混ぜになって訳が分からなくなりました(鬱 まあ、すべては木古内が終わってからということで。 でもってその木古内ですが、順調に?コース整備が進んでいるようです。 木古内 SUGO開拓の比ではないですね。機械力あっての木古内なんですね。 影ながら応援しております。 ▲
by sendado
| 2005-05-26 13:13
| バイク
今朝は自分に鞭打って行ってきましたよ、朝練。 といっても、家を出てちょうど一時間で帰ってくるぐらいのものですが。 というか、それ以上やると日中仕事になりませんのでね。ただでさえいつも眠いのに。 正直早起きは嫌いだ。 強制的な早起きはさらに嫌いだ。 何か、行きたくもないのに強制的に参加させられていた町内会の野球練習を 思い出して、結構いやな感じである。 世の中、早起きはえらい!いいことだ!だらだらと寝ているのは悪だ! という意見が一般的だが、別に生活に支障を来たすのでなければ どうでもいいじゃないかと思う。 どうせ年取れば、寝ていたくとも早起きになってしまうわけだし。 第一人それぞれ必要な睡眠量には個人差があるわけで、ひとくくりにされるのは まったくもって迷惑である。 まあそれでも、必要とあれば起きるわけですよ、今回のように。 行っても行かなくてもいいわけだから、これはもう自分との戦い以外の 何者でもなく、ある意味仕事で早起きするよりはるかに意志の力が要るな と思う。明日は起きられるかな? ▲
by sendado
| 2005-05-25 21:43
| バイク
土曜に続き、今週は日曜も走る時間がとれたので、同じく木古内組の仲間と練習。 経験者によれば、木古内は川渡り、沢と水系も盛りだくさんと言うことなので 「水責め」をテーマに近所の某所へ。 まあ、今の時期日曜の林道は人が多くて走れたもんじゃないというのもありますが...。 今回の場所は基本的には河床のほとんどが岩盤で平坦に見えるが 所々にくぼみがあり、バイクを倒そう物なら水没可能な深みが潜んでいるという、イカす沢ルート。 むろんラインを選んで走ればまずはまることはないのだが 練習なので、なるべーくペースを上げて、ラインもわざと滅茶苦茶に走って 落とし穴はアクセル開けて飛び越えるなり、落ちても力業で抜け出す。 なおかつ、極力疲れないように等々、実戦を想定したテーマを各自決めて走る。 ![]() まあそればっかりだと当然飽きてくるので、でっかい滝壺がまちかまえる滝を 無理矢理のぼってみたり、普段は下りのみの急坂で押しまくってみたりと 盛りだくさんの一日であった。 しかし残念ながら今週の週末は、土日とも走れない!! やはり仕事前にひとっ走りか?と思いつつきょうは雨でめげてしまうのであった。 ▲
by sendado
| 2005-05-23 15:06
| バイク
木古内は制限時間内に規定周回をしないとサヨナラ~なので、いかにしてアベレージ スピードを上げるかが課題になるわけだが、そのポイントのひとつが コースのかなりの割合を占める林道セクションである。 実は「林道を攻める」という習慣がほとんどなかった私にはこれが大問題である。 基本的に林道も公道であるから、スピード出すのは怖いのである。 だが木古内ではクローズされた林道を走るので対向車やハイカーを気にしなくて 良いかわりに、なにがなんでもハイペースで走らないと、タイムオーバーなのだ。 トップスピードが100キロを超えるのはあたりまえのようなだが...。 先日クローズエリア内で林道練習をする機会があったが、これは結構慣れるのに 時間がかかるぞ、という感じであった。 テクニック的なこともさることながら、アクセルを開ける右手と、閉じようとする理性の戦い からはじめねばならないのだ。 結論としては走って慣れるしかないということで、とりあえず近場の山を グラベル、ターマックつないでおおよそ、50km無休で走ってみました。 一応、見通しの良い誰もいない場所ではなるべく全開で走るようにして、ついでに 全行程ほとんど座らずスタンディングで走りきって約1時間半で帰宅。 いやー結構疲れて体だるいわ。昼寝してしまった。 まあなれないスピードで気疲れしたというのも多分にあると思うが、これではダメポ。 もう、練習時間もあまりないので、これは平日、出勤前に朝練か? ▲
by sendado
| 2005-05-21 20:54
| バイク
先週5日間仕事で九州に行って来たが、とにかく忙しいの一言だった。 まあ人手が足りなくなって呼ばれたのだから当然なのだが。 それでも福岡、佐賀、大分、熊本、長崎へ行く機会があったので ドライブに関してはなかなかに楽しかった。 中でも長崎は山ばっかりでびっくり。 東北で言えば三陸海岸に仙台が引っ越したらこうなるだろうという感じで 急斜面にも家、家、家。市街地もちょっと裏路地にはいると見る見るうちに道が狭まって 行き止まり。その奥が商店街になっていたりしていて実におもしろい。 長崎回るなら、車は置いて市電や、その他の交通機関で回った方が楽だし楽しそうである。 ▲
by sendado
| 2005-05-16 10:39
| 旅
![]() この写真を見て喜んでいるあなた。そう、あなたです。喜んでいただけましたか。 それはよかった。 突然、助っ人として仙台から福岡営業所に送り込まれた漏れ。 せっかく九州に行くんだから、前から行きたかった屋久島へ行こう! と思ったのだが、アクセスの悪さと費用に断念。 あと九州で思いつくのは...だめだ、謎の町しか思いつかねぇ(鬱 一応地図でチェックはしたが、福岡からは200㌔近く離れている。 仕事でそちら方面に行くならともかく、自腹で行くには遠すぎ、アクセス悪すぎである。 だが、驚くべき事に初日のミッションは大分市。 ナビで確認すると、臼杵は大分市から最短約30Kmの道のりである。 仕事をコンプリート後、軽いキモチでスタートしたはいいが県道21号すごすぎ。 幹線道路とは思えない狭さ、くねくねの急坂峠越え。 忘れてたが、車はキャラバンのロングなのよ。正直しんどい。 這々の体で臼杵市街に下る。件の看板はおそらくフェリー埠頭だろうと 目星を付けていたのだが、埠頭にはそれらしい看板は見あたらない。 しばらくうろうろしたが見つけられないので、半ばあきらめかけていた頃にやっと発見! 市街側から来ると「フェリー乗り場」と書いた看板があり その裏側がこの看板だったというわけ。いやー良かった良かった。 上機嫌で福岡に帰ると、会社の人に飲みにに連れて行かれる。 芋焼酎と、蕎麦焼酎が予想外に旨くて飲み過ぎ、リバース警告灯が点灯したところで ホテルに帰り、そのまま爆睡。目が覚めたら午前2時だった...。 ▲
by sendado
| 2005-05-10 23:49
| 旅
というのが正式名称みたいです。 今年は雪が多くて大変みたいです。 公式サイト 本エントリー完了。 当初のメンバーに欠員が出たため、なぜかチームエントリーに組み込まれる羽目に。 ちなみに内容はこんな感じで。 1周約50Kmのルート、林道、作業道、特設コース、河川の不整地周回コースを 規定時間以内に規定周回数の走行時間を試し競い合う競技です。 競技時間は1日目4時間以内1~3周。2日目6時間以内2~5周を諸条件で決定する。 かなりのハイスピードレースで、林道ではひたすら全開...だそうです。 当初は規定周回数の少ないFクラスへのエントリーを考えていたのだが 「完走が目的」なのではなく「通常クラスでの完走」が目的なので リタイヤ覚悟で通常(D)クラスにエントリー。 俺スピード出すの苦手なんだよなーとも言ってられないので練習するよ。 ムースの交換も練習しなくちゃね。 ▲
by sendado
| 2005-05-07 00:14
| バイク
1 |
ファン申請 |
||