カテゴリ
以前の記事
2016年 10月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
とりあえず車体に仮付けして、バイクのACで点灯させるところまで到達。 ![]() 左が純正、右が今回製作した強化版高輝度LED18灯。 作業してて目がおかしくなります。 バイクのACは全開にするとレギュレーター出力で18V近く行くので (DCのバイクはその後にレクチとか入って13.8V)、それに合わせて 回路を設計してあります。 視認性も文句なしで夜道も、走れなくはない(かな?)明るさ。 消費電力は全体で約1W。 あとは、しばらく使ってみてぶっ壊れないか耐久テストです。 でも、今週末は本社会議とかなんとかで乗れません... ▲
by sendado
| 2012-06-26 20:59
| バイク
大した物ではありませんがフライパン買いました。 買い物中に何となく目に付いたので、買ってきました。 実は我が家には、所謂オーソドックスな形のフライパンがありませんでした。 学生の時に自炊用に買った中華鍋型のフライパン(重いのでほぼ俺専用)と かみさん用の軽量なテフロンのフライパンのみ。 まぁこれで別に不便はなかったんですが、何か新しい道具には 心ときめくモノがありますw 国産というところも、日本の町工場の魂が入っていそうで萌えます。 それに、実はワタクシテフロンのフライパンはイマイチ好きではありません。 カミサンが使う分には文句は言いませんが、目玉焼きとか肉とか どうも美味しく焼けないんですよね(腕の問題?) 特に目玉焼きに関してはワタクシ譲れないモノがありますので。 帰宅して早速焼き入れを行います。 説明を読むと、鋼板に多孔質の表面処理がしてあって、油に馴染みやすいと書いてあります。 あとはさび止めのクリアーも、とりあえず食っても大丈夫なものを使ってます、とのこと。 いろいろ進歩してるのねー、と感心しつつ早速いろいろ焼いてみると これが、ほんとに油のなじみが良くて、すぐに普通に使えちゃってビックリ。 昔買った中華鍋なんて、使っても使っても食材がくっつきまくりで 普通に使えるまでに、相当時間が掛かりましたからね。 もう嫌になるほどに。 見た目も美しく大変に気に入りました。名前付けちゃうほどに。 お前今日から「黒龍丸」なw ![]() ▲
by sendado
| 2012-06-18 21:56
| 生活
昼前に起きたら、雨が上がって日が差してクソ蒸し暑い天気。 でも乗る。 新車が来て、乗りたくて乗りたくてタマラン!というこの時期に乗らずにいつ乗るのか? という話。 某所へ出掛けてみたが、始動に手間取る。 ちょっと、燃焼室にガソリンが入っちゃってるんじゃないかという感じだ。 思い当たる節は、ほぼ毎晩のエンジン掛けないで跳んだり跳ねたりの練習。 シェルコは燃料ポンプでガソリンを供給しているので エンジン停止時は基本的にガソリンは流れないはずなのだが 揺すったりなんだりしてると、少し流れちゃうのかな? 2012モデル(ecoじゃないやつ)ではコックが付くようになったので なにがしかの理由はあるんでしょう。 俺も付けよう(精神衛生的にも)。 居合わせた手練れのおんつぁん達に混ぜてもらって、腕パンパンになって 人車共にガス欠するまで練習。 やはり125ccは楽は出来ないというのを実感。 あと、このマシン、コンパクトなのは良いが、ホイール回りのクリアランスがギリギリで 泥詰まりしやすい。 練習中になんだか走らないな、と思ったらみっちり詰まってました。 これはツートラは気をつけないといかんかも。チェーン延ばすか? ![]() ▲
by sendado
| 2012-06-17 19:41
| バイク
かねてより念願であったモービル(車載無線)機をやっとこさ入手。 局免の増設変更も完了。 昔からずぅっと欲しかったんだけど、40過ぎてやっと初ゲットw 取り付け前に、まずは電源の確保を検討。 リグ付属の、なかなかにごつい電源ケーブル片手にしばし車とにらめっこ。 この無線機、消費電流が最大定格で13.8V12A(約150W!)とアホみたいに電気を食うので 当然シガーソケットは使えず、バッテリーから直接電源を引くことになる。 (いつもフルパワーで使うわけではないが...) しかし、我が家のエブリイ(DA62W)は助手席の下にバッテリーがあるのに加えて どこにもケーブルを通せそうな穴やグロメットの類が見あたらない。 助手席の座面は、整備時に跳ね上げる構造になっており ケーブルくらいならそこから引き出して、シートを閉めて挟んでしまっても 間にパッキンがあるのですぐには問題にはならなそうだが、ヒューズが入っているとはいえ 気分的にも長期的に見ても、バッテリー直のケーブルにそういう扱いをするのは どうにも気持ちが悪い。 何か良い方法は無いモノかとネットをうろついてみるが やはり助手席の下から無理出しするか、床に穴開けちゃうとかそんなのばかり。 タダでさえ最近サビが進行しているのに、穴開けるとか論外。 ホントにそれしかないのかよ?とあちこちからのぞき込むこと約10分。 同じ悩みをお持ちの、全国のDA62Wオーナーの皆様 ありましたよ、あるじゃないの、おあつらえ向きのグロメットが。 サイドブレーキと、シートベルト警告用の配線が、サイドブレーキの辺りから 床下のエンジンルームに通っていました。 そのゴム部品に穴を開けてやれば、ほぼ配線は完了。 ケーブルは、ヒューズケースをバラしてやれば、最小限の穴で通せます。 あとは鋭いものに当たらないように適宜固定してやればOK。 シフトレバーの前方からケーブルを取り出せるので、室内の配線もスッキリ。 今日は配線経路の検討だけの予定で、部材も買ってなかったので 線を通したところで作業終了。 あ、それとものすごく汚かったんで掃除後の写真ですw バイク積むと、ちょうどフロントフェンダー先端の真下に来る場所なので 泥とか錆が! あとはリレーでACC連動のON/OFF回路を組まねば。 それとリグ本体の置き場所も考えないと。 軽1BOXは、ほんとにスペースが無いのよね...。 ![]() ![]() ▲
by sendado
| 2012-06-10 19:15
| 無線
![]() 庭に生えているモノで天ぷらを作ってみた。 1.トウ立ちしたパセリ ちょっとゴワゴワ、タワシかこれは? 2.食べ終わった根っこの部分を放り込んだら、池で爆殖したセリ 旨い! 3.一度蒔いたら、毎年勝手にボーボーになる大葉ニラ 旨い!でも作りすぎて飽きる... 4.庭の厄介者、ドクダミ カリカリになるまで揚げてみたが、後味はやっぱりドクダミで、ビミョー... 「わざわざ食べなくてもいいって感じ」(かみさん談) まとめ まあ基本タダなので、贅沢言わないって事で。 ▲
by SENDADO
| 2012-06-05 21:02
| 生活
1 |
ファン申請 |
||